男着物、浴衣、茶道や着物生活etc.について書き綴っていきます。ホームページも近日公開予定!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



しかし、男着物というのは、着物(長着)そのものも無地で落ち着いたものが多く、半衿や帯で遊びを加えないと、アパレル出身の私からすると、全体的に地味な印象が出てしまうと思います。なので、私自身、女性用の半衿などの生地から選ぶことが多いです。そして、今回、yumiutsugi bead works先生指導の半衿を作る講座があったので、参加し、チクチク縫ってきました。紬と鮫小紋の2種類の生地をはぎ合わせ、左右で柄の違う半襟にしています。それに加えて、刺し子で柄を入れています。キモノ男子で、こういった半衿をつけている方は、ほとんどいらっしゃらないかと。早く長襦袢につけて、キモノに合わせたいですね。男キモノの幅もどんどん広げていきたい!(藤木屋K)プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
カレンダー